
父の日の贈り物、毎年何を贈るか迷っていませんか?
定番のお酒やネクタイも素敵だけれど、「ちょっと違う特別なものを」とお考えの方へ。
華やかで上品な 柿の葉すし なら、お父さんに喜ばれること間違いなし!
見た目にも美しく、食べやすいので、どの世代のお父さんにもぴったりです。
「いつもありがとう」の気持ちを体にやさしい柿千の味とともにお届けします。
鰻せいろ(4個)

価格: | ¥3,402 (税抜 ¥3,150) |
---|
葵セット(棒すし)(送料 クール料 込商品)

価格: | ¥5,209 (税抜 ¥4,824) |
---|
葵セット(焼さば)(送料 クール料 込商品)

価格: | ¥5,149 (税抜 ¥4,768) |
---|
極上鯖棒すし 大トロ鯖

価格: | ¥3,360 (税抜 ¥3,112) |
---|
葵セット(うなぎ)(送・ クール料 込)

価格: | ¥4,619 (税抜 ¥4,277) |
---|
葵セット(サーモン)(送・クール料 込)

価格: | ¥5,594 (税抜 ¥5,180) |
---|
夏の祭りちらし

価格: | ¥1,296 (税抜 ¥1,200) |
---|
極上香久山 (焼さば)

価格: | ¥6,531 (税抜 ¥6,047) |
---|
柿千のこだわりポイント
-
3年連続特A評価の伊賀米コシヒカリ使用
米の食味ランキングにおいて最高位の特Aを獲得!
※一般社団法人 日本穀物検定協会発表 ※商品そのものに対する評価ではございません。 - 食品添加物を極力使用しない、体にやさしい商品づくり
- 手づくり
-
舎利旨MAP包装で鮮度維持
(対象商品:春日セット等)

お客様の声
ももみ様
2023-06-16
【6,7,8月限定】 鰻せいろ(4個入)
父の日に取り寄せました。
去年も喜んでくれたので今年もこれしかありません!
三枝様
2024-09-08
極上 香久山 (焼さば)
毎年 広島に住む 姉の誕生日には 柿千様の柿の葉寿司と鯖のセットを お祝いとして 送っています
毎年 楽しみにしてくれている 姉と家族
美味しい物 頂く笑顔が 目に浮かびます
喜んで 貰える事が1番 嬉しいです
柿千様の丁寧な商品やのし紙 全て 満足しています
ありがとうございます また 宜しくお願いいたします
お店からのコメント
2025-05-13
mie様
2023-09-21
極上 鯖棒鮓(大トロ)
いろんな鯖寿司を食べていますが塩辛くなくて鯖もとっても脂が乗っていてとても美味しいです。
海外に住んでいるため日本に帰った時しか私はたべられませんが父に贈ったところ大変喜ばれました。
ジャン丸様
2024-01-05
極上 おとどけすし
送ったどなたからも絶賛される美味しさです。
今までに食べた柿の葉寿司の1番美味しいと褒めてもらえます。味、量、食後の甘味まで全て◎です。
リピーター様
2024-06-03
【6月7月8月限定】極上 葵セット(金の華サーモン) (送料・クール料込商品)
6月から限定の葵セット(金の華サーモン)はたいへん美味しくいただきました\(^o^)/
棒寿司のサーモンが厚く大きいので、家族でおどろきました!
また少し贅沢したい時に注文いたします。
クロスケ様
2024-06-03
【5月6月限定】葵セット(棒すし)(送料・クール料込商品)
前回、昨年末に注文して、親戚が集まっていただきました。みんなから好評だったので、今回は母の日用にまた、お願いしました。
美味しい上に包装も綺麗で、メッセージカードも手書きで付けて貰って、母も喜んでいました。
ありがとうございました。
次は父の日でお願いしようと思ってます。
よくある質問
■ 柿の葉すしについてのご質問とご回答
Q : 柿の葉はいつ収穫するのですか?
A : 柿の葉は5月から8月に1年分を収穫し、塩漬けしたものを年間通して使用しております。また、6月頃は摘みたての若葉を使用しておりますので、特に香りがよく色鮮やかでおすすめです。
Q : 柿の葉は食べられますか?
A : いいえ。基本的には、柿の葉はお召し上がりにならない方がよいかと存じます。天然の葉を塩漬けしたものですので召しあがられても問題はございませんが、食用ではございません。
Q : 「鯖棒鮓」の昆布は一緒に食べられますか?
A : はい。柿千の昆布は、北海道産黒板昆布を直火釜でじっくり時間をかけて炊きあげたものです。柔らかく炊いておりますので、ご一緒にお召し上がりくださいませ。
■ ご注文についてのご質問とご回答
Q : 1人前は何個くらいですか?
A : 10個入が1~2人前、20個入が2人~3人前、30個入が3~5人前となっております。
Q : 販売場所はどこですか?
A : 当オンラインショップで販売しております職人手創りの「極上シリーズ」と、駅、百貨店等で長年ご愛顧いただいている通常商品とでは、販売場所が異なります。
■ 商品お届け後についてのご質問とご回答
Q : 正しい保管方法は?
A : 基本的には常温保存の商品となっております。10℃~20℃が適温ですので、冷房や暖房が直接当たるような場所は避け、夏場に冷蔵庫に入れる場合はビニール袋などに包み商品に直接冷気が触れないようにして野菜室へ納めてください。
Q : ご飯が固くなってしまったときは?
A : 電子レンジで温めていただきますとやわらかくなり、美味しくお召し上がりいただけます。
■ その他のご質問についてのご回答
Q : 本店はありますか?
A : 「天川茶寮 柿千」がございます。和食レストランで、作りたての「柿の葉すし」「鯖棒鮓」をお召し上がりいただけます。また、商品のお買い求めもなさっていただけます。